投稿

5月, 2020の投稿を表示しています
イメージ
ビートをどこに置くか 日本人は1と3でリズムに乗る人種です。盆踊りや演歌、ユーロビートで踊るパラパラに至るまで手拍子が1拍目と3拍目に来る事が1と3でリズムに乗っていることになります。 これに対し、アフリカ、キューバ、ブラジル、アメリカなど黒人由来のリズム感覚を持っている人達は2と4でリズムに乗っています。 例えば、「聖者の行進」という曲は元がアメリカの黒人の霊歌ですが、この曲に手拍子を入れてみると、自然に2と4に拍子が来る事がわかるかと思います。 重要なのは、このノリの違いを「わかっている」か「わかっていない」かという事であってどちらが正しいと言う事ではないのです。 ヨーロッパのクラシック音楽においても1と3で乗る事が多く、ユーロビートも同様で、どちらも日本人が愛してやまない音楽のジャンルと言って良いでしょう。さらに能楽から始まる日本の伝統舞踊も同様で、むしろ日本人にとっては、2と4の「ノリ」自体が不自然な事なのです。 アフリカ大陸で発生するリズムには楽譜に書き起こせないものが多数存在し、あるヨーロッパの音楽家がアフリカ大陸でそのリズムによるダンスを初めて見たときは、 「書き表すことができないリズムだ。でも決してデタラメではない。あえていうならば27分の43拍子とか。。そんな感じで、そのリズムを紙に書き起こすことは不可能です。」 というような事を言っていました。 日本にも譜面に書き起こす事が出来ない音楽が存在していて、しかし日本の場合は呼吸でリズムを合わせるような所があり、これはこれで非常に高度ですが黒人達のリズム感覚とは明らかな次元の違いがあります。 例えば相撲の立ち合いや、落語家の話の「間合い」といった「呼吸」を重視するものが日本人特有の高度なリズム感であり、これを現代音楽に応用することは難しいため、伝統芸能や民謡などを除いて日本人も西洋音楽由来のリズム感で曲を作るようになっていったのです。 そしてアメリカには奴隷としてアフリカ大陸から連れてこられた黒人が居ました。皮肉なことに、アメリカの非常に優れた音楽の源はこの奴隷達によって生み出されています。 その原型となっているのがブルースと呼ばれ、誰がどのように始めたのかも不明な黒人達の慰めの音楽であるブル

ネットで楽器を買うにはポイントをうまく使おう!

イメージ
ネットで楽器を買うのにあたって、少々複雑な問題が発生しまして、電話で問い合わせをしました。 今必要な機材がとりあえず3点あって、ひとつは注文積み。 今日は以前購入した機材のポイントの有効期限が迫っていたため、ポイントを使って二つ目の品を注文。 その店では注文したポイントは有効期限が一ヶ月と失効が早く、しかも今日は今購入すればポイント10倍というのも見逃せず、有効期限の迫るポイントも失効させずに使ってしまいたい、どのみち買う必要がある品なので、うまくポイントを使って10倍ポイントも手に入れて凌ぎたいところだったのです。 加えて、ひとつ目の注文の品が結構高額の上、その時もポイント10倍でした。 うまくいけば、ひとつ目の機材と、今日の注文の機材のポイントだけで3つ目の機材がまるまる手に入るという状況だったのです。 ところが、コロナの影響でひとつ目の機材の発注がかかりません。うまく凌ぐためには今日注文した分の機材とひとつ目の注文の機材のポイントをうまく使う必要があるのですが、ポイントの期限は一ヶ月。 発注がかかってからポイントが自分のものとなるシステムで、さらに加えてクレジットカードがこの一ヶ月の間で別のものとなったため、ちゃんと引き落とし手続きがスムースに行くのか心配になり電話したという次第です。 このようなややこしい話を一発で理解して的確なアドバイスをくださった電話口の対応にいささか驚きました。 今やこのような複雑な事態は、どこの家庭でも割と一般的になってきているのではないでしょうか。 何を買うにも何をするにもシステムや規則、マニュアルや説明書が高度に複雑であるため、学校の勉強や教育はそのような複雑化したシステムを楽に乗り切れるように、さほど苦労も無く理解できるようにシフトしていくのではないでしょうか。 今日、電話対応してくださった方は声色からして若い冷静な方で、既にそのような方が働いていることからも時代の移り変わりを感じます。 妻とも話していましたが、これからの子供は、おままごとや買い物ごっこに 「今日はポイント10倍でお得だよ!」 とか 「ポイントの有効期限が迫っています。」 とかやるんだろうね、と話していました。 いずれのせよ我々が子供の頃とはお金の概念が変わろうとしているのは事実のようです。